ようこそ。第5回こぎんフェスへ。

こぎんフェスは、今年もヒロロ4階(弘前市民文化交流館ホール)で開催いたします。 津軽こぎん刺しの展示はもちろんのこと、こぎんグッズの販売やトーク、ワークショップなど、盛りだくさんの内容でおとどけします。 弘前市内・青森県内はもちろん、全国の皆様のご参加をお待ちしております。「日本一の桜」を鑑賞がてら、ぜひ、お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。
[ 開催日 ] 2016年4月29日(金・祝) - 5月1日(日) の3日間 プレイベント - 2016年4月28日(木)
[ 開催時間 ] 10:00 - 20:00 (最終日の5月1日は18:00まで)
[ 開催会場 ] 弘前市民文化交流館ホール(ヒロロ4F・青森県弘前市)
[ 入場料 ] 無料

こぎんトーク - プレイベント

第4回 こぎんフェス開催を記念しプレイベントとして、2016年4月28日(木) ヒロロ (青森県弘前市) において、”こぎんトーク”を開催いたします。こぎん刺しの魅力をお話を、この機会にぜひお聞きになられてはいかがでしょうか。
[ イベント ] こぎんトーク
[ 開催日 ] 2016年4月28日(木)
[ 開催時間 ] 16:00 - 17:00
[ 開催会場 ] ヒロロ3F イベントスペース(青森県弘前市)
[ 参加費 ] 無料
[ 参加申し込み ] あらかじめ事前のお申し込みが必要です。 "こぎんトーク"参加お申し込みフォーム もしくは こぎんフェス実行委員会 までお申し込みください。

特別ワークショップ - プレイベント

第5回 こぎんフェス開催を記念し、弘前マイスターの三浦佐知子さん(弘前こぎん研究所)をお招きし、特別ワークショップを開催します。この機会にぜひ三浦さんの伝統の技をご体感ください。
[ イベント ] 特別ワークショップ
[ 開催日 ] 2016年4月28日(木)
[ 開催時間 ] 14:00 - 15:30
[ 開催会場 ] ヒロロ3F 多世代交流室B(青森県弘前市)
[ 参加費 ] 1,500円(材料費込)
[ 参加人数 ] 15名(先着順)
[ 持ち物 ] 手ぶらでご来場ください。(ワークショップに必要な針や糸、ハサミなどはこちらでご用意いたします) 細かい針仕事になりますので、必要な方は、眼鏡等をご用意ください。
[ 参加申し込み ] あらかじめ事前のお申し込みが必要です。 "特別ワークショップ"参加申し込みフォーム もしくは こぎんフェス実行委員会 までお申し込みください。

こぎん刺しワークショップ

第5回 こぎんフェス関連イベントとして、こぎん刺しワークショップを開催します! こぎん布にいくつかの図案からお好きな柄を選んで刺していただき、お持ち帰りいただけます。初心者の方は単位模様で、経験者の方は総刺しもOK!また、追加オプションで他の色の生地と糸を購入することも可能です。中の布は差し替え可能なので気分に合わせて模様を変えることもできます。 各コマ先着10名様限定(当日枠若干あり)ですのでお早めにご予約いただければと思います。
[ イベント ] こぎん刺しワークショップ
[ 開催日 ] 2016年4月29日(金・祝) - 5月1日(日)
[ 開催時間 ] コマ1 / 10:00~12:00 コマ2 / 13:00〜15:00 コマ3 / 16:00~18:00
[ 開催会場 ] 弘前市民文化交流館ホール(ヒロロ4F・青森県弘前市)
[ 参加費 ] 1,000円(材料費込)
[ 参加人数 ] 各回先着10名様(当日枠若干あり)
[ 作業時間 ] 難易度によって30分~1時間半くらい
[ 持ち物 ] 手ぶらでご来場ください。(ワークショップに必要な針や糸、ハサミなどはこちらでご用意いたします) 細かい針仕事になりますので、必要な方は、眼鏡等をご用意ください。
[ 参加申し込み ] あらかじめ事前のお申し込みが必要です。 "ワークショップ" 参加フォーム もしくは こぎんフェス実行委員会 までお申し込みください。

出店者情報

kogin*bear style
kogin*bear style
テディベア×こぎん刺しのkogin*bear styleです。 オリジナルの型紙で、こぎん刺し、ベアの縫製まで手作業で行っています。定番の総刺しこぎんクマ、ウサギ、猫に加え、マスコットなど新しいグッズも登場します。青森の自然などを題材にしたベアもできました。今年のフェスでは実演の形でベア製作を考えています。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
MOZE
MOZE
手染めした 草木染め・天然藍の糸をオリジナルで 生地・糸・刺し柄にこだわり、世界でひとつのこぎん刺しを作ってます。 加工まで、丁寧に一つ一つの作品に力を注いでます。 昨年は、種から藍を育て 自分色の藍を探してます。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ×
  • 5/1 ×
natumo* -handmade-
natumo* -handmade-
ナチュラルでありながら、異素材をミックスさせた質感や色合わせで、オリジナルの小物を制作しています。今年は、草木染めの優しい色合いのものも増産しました。現代のファッションやライフスタイルにも取り入れやすいこぎん刺しアイテムの中から、皆さんのお気に入りが見つかると嬉しいです♪
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
SWALLOWTAIL
SWALLOWTAIL
伝統の図案を守りながら、素材や配色を変化させ、常に新しいことに挑戦しています。今回はスワロウテイルのフラッグシップであるユニオンジャックに特に力を入れました。今までに見たことのないような新感覚KOGINの世界をお見せします。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
かちゃらず会
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
三つ豆
年齢を問わず生活にちょこっと取り入れられるこぎん刺し小物を製作しています。 こぎん刺しプリントの紙もの雑貨も製作中です!
[出店日]
  • 4/29 △
  • 4/30 ×
  • 5/1 ×
朝小布 annkogin
朝小布 annkogin
古典柄やアレンジ、オリジナル柄を使用し、ナチュラルアンティークで大人かわいい質のいい作品づくりを目指しています。手染めこぎん糸も使用しています。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
北の星座
北の星座
ねぶたの笛袋を中心としたこぎん刺しの作品を製作しています。囃子方の皆さん、青森県が誇る伝統の祭りにふさわしい、伝統工芸のこぎん刺しの笛袋を持って祭りに参加しませんか?それぞれの長さや本数に合わせてオーダー製作を承っております。ご希望があればバチ袋や手振り鉦の袋もオーダーのご相談に応じます。また、草木染めの布や糸を使用した小物も製作しています。 素朴で優しい色合いの作品をぜひご覧ください。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
庄司宰子
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
菅原美佳
全てオリジナルで虹色に染めた糸と布コングレスの販売、それを使った虹色のこぎん刺しアクセサリーを作っています。身につけるこぎん刺しをテーマにファッションに取り入れやすい作品をつくっています。色々な人にこぎん刺しをひろめるきっかけになる作品を日々つくっております。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯
山内えり子
山内えり子
津軽こぎんの歴史からからむし(苧麻)という植物を知り、弘前から奥会津に移住し11年。からむしを畑で栽培するところから、繊維を取り糸を績み、機織りして布を作り、身近な草木で染め、こぎん刺しをしています。昔の人が糸や布を大切にしてきた理由を実感しつつ、日々手を動かしています。草から手作業で出来たこぎん刺しを手に取っていただけたらと思います。
[出店日]
  • 4/29 ×
  • 4/30 ×
  • 5/1 ◯
こぎんフェス実行委員会
弘前こぎん研究所や津軽工房社のほか、多数の津軽こぎんに関する商品を展示・販売しております。
[出店日]
  • 4/29 ◯
  • 4/30 ◯
  • 5/1 ◯