出店者のご紹介
今回も全国各地からこぎん作家が集い、オリジナルこぎん作品や関連商品を展示・販売を行っていただくこととなりました。
新たなこぎん作品やこぎん作家との思いに触れながら、素敵なこぎんに出会えることを楽しみにしております。

*miasa*
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

FiveCats
オリジナリティーのある作品があるのでいろいろ楽しめると思います。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

harcogui
harcogui(ハルコギ)という屋号で、細かいリネン等にこぎん刺しをし、ピアスやイヤリング、ブローチ、ピンバッジなどに加工し、販売をしています。カラフルな色合いですが、身に着ける人に馴染む色合いを追及し、和のアイテムや伝統の物を日常に取り入れやすいデザインや配色を心がけています。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

kogin*bear style
こぎん刺しを取り入りたテディベア、ベア雑貨製作のkogin*bear style です。今年はブースで様々な素材で作ったこぎん刺しのテディベア「総刺しこぎんクマ」プチ展示販売します。新作も揃えて、また皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

SWALLOWTAIL
伝統工芸の技法を重視しながらも、ロックでキュートな作風で、異文化との融合をテーマにしています。フラッグシップモデルのユニオンジャックシリーズに加え、今年は不思議の国のアリスのイメージに挑戦しました。スワロウテイル独自のKOGINの世界観をお楽しみください。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

こぎん刺し 朝小布 annKogin
“大人かわいいナチュラルアンティーク”をコンセプトにこぎん刺しの伝統を現代の生活になじむ小物、アクセサリーとしてアレンジをしています。古典柄やオリジナル柄をアイテムによって使い分けております。普段使いとして気軽に取り入れやすく、またファッションとして確立させるべく各地のイベントでこぎん刺しを広める活動をしています。モダンカラフルな色合いは自ら染めた糸や布も使用しバリエーションに富んだ作品数でみなさまをお迎えします。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

三つ豆
日常生活にさりげなく取り入れたこぎん刺しアイテムを製作しています。こぎん刺し教室での共同製作「こぎんの森」も展示いたします。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

虹色工房1chi
虹色に染めたオリジナルの染糸で製作したこぎん刺しアクセサリーやこぎん刺しをまだ知らない方に向けてこぎんの楽しさをしってもらうためにカラフルな糸を制作販売しています。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

北の星座
故郷の祭りに故郷の伝統工芸品でとの思いで、ねぶた祭りの笛や撥などの道具袋をこぎん刺しで作っております。お好きな色や柄で自分だけのオリジナル笛袋をオーダーすることができます。その他、バッグや小物類なども製作しております。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

米谷文子
こぎん刺しが好きでチクチク刺しています。
初出店です。よろしくお願いします。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
◯

kogin-ya さしぼぅ
kogin-ya さしぼぅのこぎん刺しは、リネン生地を用いた超絶細かなこぎん刺しです。コングレスに刺すと大きくなってしまうモドコも、リネンに刺すことで、小物でもはっきり浮き出るのが特徴です。昨年秋開催されました、星野リゾート界津軽koginラウンジ特別企画展での展示販売が好評でしたので、こぎんフェスでも沢山の方々に見て頂きたいと思います。
- 4/28
◯ - 4/29
◯ - 4/30
ー

木迂衣
一昨年のこぎんフェスに一度出店させて頂きました。今回は、・くるみボタンの髪ゴム、ブローチ・鍋つかみ・コースター ・がまぐち・ピンクッションなどの作品を販売します。
インスタグラム chie.shirokuma
- 4/28
◯ - 4/29
ー - 4/30
ー

be.com
ピンクッションを中心にこぎん刺しでかわいい雑貨を製作しています。カップケーキをイメージしたピンクッションをメインに展示いたします。
- 4/28
ー - 4/29
◯ - 4/30
ー

そらとぶこぎん編集部
地元及び青森出身の女性ライター3人が集まり、こぎん刺しに特化した雑誌を4月25日に発刊いたしました。こぎんの今と昔を訪ね、地元の視点でこぎんの魅力を発信するものです。できたてほやほやのところを販売しますので、よろしくお願いします。
- 4/28
ー - 4/29
ー - 4/30
◯
(順不同)
草木染めの糸や昔ながらのモドコを用いて、一つ一つ丁寧に作っています。日々の生活に取り入れていただければ嬉しいです。